メンタルヘルス
2015年11月13日 メンタルヘルス
ストレスチェックの準備に関するお知らせ
平成27年12月1日にストレスチェック制度が施行されます。
福島県内では、企業あてに労働基準監督署からこころの健康づくり計画やストレスチェックに関するアンケートが実施されました。
こころの健康づくり計画作成やストレスチェックに関する資料が、厚生労働省が発表したマニュアルの中に、こころの健康づくり計画と併せてストレスチェック実施計画を位置づけた規定例がありましたので、ご紹介いたします。
【お問合せ】
あさかストレスケアセンター
事業推進室
024-927-5081
info@asaka.cc
2015年10月26日 メンタルヘルス
11月は「過労死等防止啓発月間」です
~過労死等防止対策推進シンポジウムの開催や国民に向けた周知・啓発等を実施~
過労死等防止対策推進法では、過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、これに対する国民の関心と理解を深めるため、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定めています。
今年 7 月に閣議決定された「過労死等の防止のための対策に関する大綱」に基づき、厚生労働省では、過労死等の防止のための活動を行う民間団体と連携して、全国 29 会場でシンポジウムを開催します。
また、ポスターの掲示やパンフレット、リーフレットの配布、インターネット広告等多様な媒体を活用し、国民一人ひとりが自身にも関わることとして過労死等及びその防止に対する関心と理解を深めるよう、広く周知・啓発を行います。
今般、ストレスチェックと面接指導を事業者に義務付けることなどを内容とする「ストレスチェック制度」が本年12月より施行の予定です。また、昨年11月に施行された「過労死等防止対策推進法」では、過労死などの恐れのある労働者などが相談できる機会を確保することとされています。これらを踏まえて、厚生労働省では、平成27年9月1日より、メンタルヘルス不調やストレスチェック制度、過重労働による健康障害の防止対策に関することについて、全国の労働者等からの電話相談に応じる窓口「こころほっとライン」を開設します。
今後、厚生労働省では、「こころほっとライン」の活用推進に向けて、周知に取り組んでいきます。
【専用ダイヤル】0120-565-455(通話料無料・携帯、PHSからもご利用いただけます)
【 受付日時 】月・火/17:00~22:00、土・日/10:00~16:00( 祝日、年末年始を除く)
【 対象者 】労働者やその家族、企業の人事労務担当者など
2015年08月12日 メンタルヘルス
改正労働安全衛生法のポイント (ストレスチェック制度関連)
ストレスチェック制度導入のための個別訪問による支援
メンタルヘルス対策の専門家(産業カウンセラー、社会保険労務士等)が、事業場を直接訪問し、メンタルヘルス対策の一環として、ストレスチェック制度の導入に関して、「何から取り組むか」、「導入方法」などについて、各事業場の状況に合った具体的なアドバイスをする支援を無料で行っています。
また、ストレスチェック制度の内容を含む、管理監督者を対象としたメンタルヘルス教育も1事業場当たり1回、無料で実施しています。
詳細は、最寄りの各産業保健総合支援センターへお問合せください。
2015年07月10日 メンタルヘルス