気軽に相談できる職場環境をつくるため
本宮市役所 総務部総務課 ご担当 M・Y様
貴庁がEAP導入に至ったきっかけを 教えていただけますか?
市役所の安全衛生委員会で、メンタルヘルスの不調で休む職員への対応が必要だと話題になり、第三者の相談機関があれば、相談しやすいのではないかということで導入した。
弊社に決めた理由はなんですか?
EAP業務を行っている医療機関が近隣には他に無いため。また、サービス内容についても、職員及びその家族に対するメンタルヘルス問題の予防・改善をしていただけるため。
導入後、はじめに目指したこと。どのように活用しているかなどをお聞かせください。
職員に対して、”EAPあさか”の浸透を図るため、リーフレットとカードを講演会時に配布し、「EAPとは何か」「どんなことを相談すればいいのか」「誰が利用できるのか」等をPRした。
また、職員別にポストカードを配布し、職位ごとの相談ができることもPRした。
導入されてから、職場内でのメンタルヘルスに関する 意識にどんな変化がありましたか?
徐々にではあるが、個人的に気軽に相談する職員が増えてきている。管理職については、気になる部下がいればEAPに対して、「どのように対処をすればいいのか」を助言していただいている。
また、ストレスチェックの結果により、相談を受ける職員がいたりと、EAPとストレスチェックがリンクしていて、より効果を上げている。
今後、弊社に期待する事はございますか?
職員に対して、どうすればより気軽にEAPへ相談することができるかを今後検討していってもらいたい。また、メンタルヘルス講習会を開催し、職位ごとにも開催できればと考えている。